WEB制作

スポンサーリンク
WEB制作

【簡単解説】Web広告等で活用するパラメーターの使い方!

こんにちは、タツヤです! Web広告等に使用する「URLパラメータ」をご存じですか。 Webマーケティングではよく見られる用語の一つで、広告配信システムやGA4などの分析ツールで主に使用されます。
WEB制作

スクロールイベントの処理ならIntersectionObserver(交差オブザーバー)を使おう(コピペコード付)

数年前のブログで、アニメーションの制御にはjQueryのスクロールイベントを使用していましたが、この方法はスクロール中に連続してイベントが処理されるため、パフォーマンスの観点からはイベントの間引き処理などの工夫が必要です。Chromeのデベ...
WEB制作

【CSS】こんなの待ってた!コンテナ単位でブレイクポイントを決められる「コンテナクエリ」

メディアクエリに変わるコンテナクエリまずは以下の例をご覧ください。ボックスが2列で並んだ赤枠のボックスコンテンツ部分、右側にサイドバーがあるレイアウトになっています。PCの場合はリサイズできるようにしていますので試してみてください。Seet...
WEB制作

【HTML&CSS】画像を簡単にトリミングできるobject-fitを使う

昨年6月にIEが完全にサポートされなくなり、モダンブラウザに実装されている便利なプロパティが多数使えるようになりました。このため、コーディングもかなりやりやすくになったように思います。今回は画像のトリミングをシンプルに扱ってくれるプロパティ...
WEB制作

レンタルサーバ各社のDNSネームサーバのまとめ

ネームサーバーとは、インターネット上でドメインとWebサーバーやメールサーバーを結びつけるための名前解決をするサーバーです。 インターネット上にあるサーバー(コンピューター)には、すべてIPアドレス(123.145.167.189のように数字で構成されたもの)が割り振られています。IPアドレスが判明すれば、実際にホームページやメールを運用しているサーバーにアクセスすることができます。
WEB制作

プログラミングの基礎理解①(変数と定数編)

WEB制作に関係するプログラミングの基礎について書いてみました。今回はプログラミングで不可欠な変数と定数の話です。変数は数値や文字列といったデータを格納する記憶領域、いわゆる箱のようなものと言ったらよいでしょうか。一度データを代入(格納)すると、何度でも変数を通してそのデータを利用することができます。
WEB制作

WEBサイトを制作するときに知っておきたいオープンソースの話

WEBサイトを制作する時に今は0からソースコードを組むことはほぼないと言ってもいいくらい、様々なフレームワークと呼ばれるアプリやライブラリが使われています。それらはオープンソースとして公開されているため、フレームワークは自由に利用ができる仕組みになっています。 オープンソースとは何か?
WEB制作

WEB担当者がオススメするWordPressプラグイン10選

カスタムフィールドを使う場合はみなさん、ほぼこちらのAdvanced Custom Fieldsを使っているのではないのでしょうか?当社では PRO版の開発者ライセンスを購入し使用していますが、リピーターフィールドを始め、オリジナルの入力項目を設定するのに便利な機能が充実しています。
WEB制作

ホームページにAnimate.cssを使って、アニメーション効果を実装する

トップページやランディングページなどは目を引かせるために、スクロールしていく度にアニメーションするものが多くなっています。 特にCSS3が各ブラウザで標準化されてからはCSSだけでアニメーションが実装できるようになり、ライブラリとして様々なものが公開されています。私が簡易なアニメーションを導入するのに「Animate.css」を利用しています。
スポンサーリンク