【豆知識】フォントの基本「ゴシック体」と「明朝体」について

スポンサーリンク

広告を制作する際にデザインの見せ方として最も重要だとも言えるフォント。日本語フォントの代表格として思い浮かぶのは「ゴシック体」と「明朝体」の二つと言っていいでしょう。2つの書体について、具体的な特徴やどんな時に使えるのかをまとめてみました。

スポンサーリンク
アフィリエイト広告

ゴシック体とは?

ゴシック体は文字の太さに均一感があり、動きが少なく、飾りがない書体です。
そのためゴシック体はシンプルで、視認性が強調された書体とされています。

明朝体とは?

明朝体は筆先で書いた様な見た目の字体です。ゴシック体と異なり明朝体は線の太さに強弱があるのが最大の特徴です。
太さの強弱に加え、飾りもあり、細かい部分まで表現している明朝体は、可読性が高い書体とされています。
ちなみに「ウロコ」と呼ばれる、書き始めの箇所に飾りがあります。洋書体ではこの飾りの箇所を「セリフ」と言います。

見栄えについて

ゴシック体と明朝体、それぞれの特徴を説明しましたが、それではこの二つ書体をどう使い分けたら良いでしょう。一般的に小説など、縦組みで多数の文章を読む際には明朝体が合うとされています。稀にですが、本文でゴシック体を意図的に使用することもあります。また、雑誌などでは、本文は明朝体にして、コラムをゴシックにしたりと、使い分ける場合もあります。上記で示した各書体の特徴を意識して書籍や雑誌などを読んでみてください。十分に読ませたい文章は明朝体になっていて、長文でも少しモダンな雰囲気にしたい文はゴシック体になっていたりしませんか?どちらにしても本文の書体を決定する際に重要なことは、読み手が文字を意識しないように、尚且つ文字組の流れに沿って文章を違和感なく読むことができるかです。

ゴシック体で組むと、気取りが無く、カジュアルな印象になります。

明朝体で組むと、堅実で定着感のある印象になります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?ゴシック体と明朝体は、私達の生活の中にただ2種の書体としてあるだけで無く、用途によって使い分けれていることが理解できたと思います。そして、ゴシック体と明朝体でも様々な種類の書体があるので目的に応じて使用しましょう。
本文の書体は、文字を意識しないまま読める書体を選択することが大事です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました