【船舶免許】2級小型船舶免許2日で取ってみた

スポンサーリンク

海の男に俺はなる!
……..とまでは言いませんが、2級の小型船舶免許を2日で取得してきましたので、
取得までの流れや学科実技内容を紹介していきます!
もし興味がある方、これから受けるけど不安、、、という方がいましたらこの記事を参考にしていただければと思います!

スポンサーリンク
アフィリエイト広告

2級小型船舶免許をとるまでのきっかけ

なぜ僕が2級の小型船舶免許の取得をしようと思ったか。ですが…….
父親にとりな!と言われたからです。なんとも意志の弱い…..
出身も海なし県ですし、船にも人生で1回しか乗ったことありません。
父が海で遊びたいから僕に海での足として僕に任せたという感じです。
そんな僕でも頑張って取得ができました!

受講までの流れ

2級の小型船舶免許を取得するために実技や学科を受けなければならないのですがその受講までの流れを紹介します!

予約の手続き

まず予約ですが選ぶ基準としましては

  • 国家試験免除の教室
  • 日程選択の自由度
  • 価格

が、大事かなと思います。
国家試験が免除されない教室だと試験会場に行かないといけないことや短い時間で取得できないなどデメリットが多いです。
国家試験が免除されている教室だと学科や実技の終了後すぐ試験を受けることができるので時短にもなりますし、その日のうちに受けられるので覚えたことを忘れることも少ないです。
日程選択の自由度や価格は自分の空き日とお財布と相談してみてください!
価格は10万円前後が相場かなと思います。

必要書類の準備

予約が終わると必要書類の準備になります。必要なものは5点です。

  • 申込書
  • 委任状
  • パスポートサイズ写真 4枚 ※6ヶ月以内に撮影したもの、うち1枚は身体検査証明書へ貼り付け
  • 身体検査証明書 ※写真を貼った状態で受診
  • 本籍記載の住民票 ※本籍記載・マイナンバー未記載のもの

です!
多いですね。。。
予約が完了すると必要書類が送られてきます。
講習日の1週間前までに全書類送付かメールにて送付が必要になりますので、早め早めの準備が大切です!
車の免許だとその場で身体調査をしますが、船舶免許の際はないので事前に病院で予約して視力検査などの受診が必要になります。
正直、船舶免許を受ける中でこれが一番めんどくさかったです。。。笑
受診に必要な価格は3,000円~5,000円が相場だそうです。僕の場合時間がなくすぐ受けられるところで5,000円でうけましたが、よく調べて安い所を選んでみてください!

いざ講習です!

受講する教室から服装や必要なもの、必要書類の案内が来るので、準備していざ教室へむかいます!
僕が行ったときは僕を含めた男性が2人、女性が2人の計4人でした。
勝手に男の人が多いものだと思っていたので半分半分でいるのが驚きでした。

1日目 ー学科-

1日目はひたすらに座学です。天候によって2日目が雨予報だったら1日目にやることもあるそうですが、僕の場合は両日晴れだったので学科からスタートでした!

内容としては海での交通のルールや法律、船長としての役割、責任、海図の読み方、天気図の読み方、紐の結び方、離岸着岸の方法などなど、、、海で必要な知識を学びます。

教室の先生が定期的に体験談やこまめに休憩を取ってくれるのでとても楽しく受けることができました!

その中でも印象的だったのが。。。

教室の卒業生が定置網漁業をしているところへ行ってしまい、網を破損してしまいました。
その際に40㎝×40㎝の網を請求されたのですが、その請求金額いくらだと思いますか?

………..なんと1,000万円です!

基本的に海での事故などは民事裁判になります。且つ漁業権を持っている人が有利になる傾向があり、請求金額も決められるのでこの価格になったそうです。。。
保険があるので何とかなったそうですがとても驚きの内容ですね!

2日目 ー実技, 学科, 実技試験・学科試験-

2日目は実技に入ります!船の操縦です!
僕の場合午前中に実技、実技試験。
午後に残りの学科と学科試験をやりました!

実技, 実技試験

船の操縦の前に紐の結び方や点検、解らん・係留、航海計器の取扱いなど学びます。
のちのち実技試験に出る内容なので忘れないようにしてください!
僕の場合忘れていて大変だったので前日に教本を読んで事前学習はしていったほうがいいと思います!

出港前の内容を学んだところでいざ海に出ます!僕は勝どきでやったのですが、フジテレビや東京タワーなどが見えて最高のロケーションの中で実技をできました。

基本的な操縦に加えて、着岸離岸、人命救助、避航操船を学びます!
「前後左右よし!右後方よし!右よし!前方よし!」など声掛けが必要です。
この辺はやってる感出しとけば何とか行くと思います。(笑

車の免許を持っている方だったら比較的簡単に操縦などできるます!波が高くなければそこまで難しくないので教官の教えてくれるようにやれば問題ありません!

ついに実技試験です!
とにかく前にやった事忘れないことが大切です(笑 
学科と比べて書いて覚えられないので事前学習と一つ一つしっかり覚えていれば難しいことはないです!
内容的には実技で学んだことを一通りやって確認するような流れなので緊張せず丁寧にやれば問題ないです!

学科, 学科試験

午前中の実技試験が終わり、午後に残りの学科内容学習後すぐに学科試験に入ります。
学科の後すぐの試験で怖い!と思うかもしれませんが、授業はまず教本をやった後問題集を解いて、という流れなので意外と忘れません。
試験は4択問題です。運転免許証の時の試験とは違い、めんどくさい言い回しで問題文があるわけでもないので、肩の力を抜いてやるのがいいと思います。

なんといっても合格率95%くらいと言われてますから、とてつもなく難しい問題は出ません。学んできたことを書くだけというモチベーションで行くのがいいと思います!
授業のみのノー勉強で向かいましたが合格したので大丈夫です(笑

終わりに

僕の受けた教室では2日後の午前中までに連絡が来なければ合格!(もしくは本部に掲載されているのを見るか、確認の電話を入れる)でした。

受けてみて思ったのは思ったより簡単なのと、海にまつわる知識がつくので単純におもしろいです。
次は1級をとるか、特殊小型をとるか迷っています!
アドバイスとしては国家試験が免除されている教室を選ぶこと、実技の前には予習をしていくことが大切かなと思いました!
興味がある方ぜひ受けてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました